勉強お助け法

【ようこそ語学沼へ】アジアから北欧までオススメエッセイ3冊

sunnyskorea

こんにちは! sunnyです☺︎

今回は勉強のモチベーションアップにもつながる語学エッセイを『印象的なフレーズ』と一緒に3冊ご紹介。

韓国語・中国語・フィンランド語の3つの言語で生きがいを見つけられた大先輩3人。

どれもスキマ時間にサクッと読めるのでオススメです。

それでは行ってみましょう〜!

ラクチンな姿勢で読書できる「書見台」はこちらでご紹介してます!

合わせて読みたい
合格レシピや書見台も?Qoo10やAmazonで買える勉強便利グッズ
合格レシピや書見台も?Qoo10やAmazonで買える勉強便利グッズ

台所から北京が見える 著:長澤信子

36歳で始めた中国語・4年で通訳者に!

著者の長澤信子さんは『語学への行動力と情熱の人』です。

子育てをしながら中国語の勉強をスタート。中国語をもっと勉強したいと思い、学費のために看護師の資格も取得します。

ハプニングのような工場見学を除けば、毎日が楽しくてたまらなかった。ああ、中国語をやって本当に良かった、と思わない日はなかった。一つの外国語を学ぶということは、もう一つの世界を持つことだということを、実感して知ることができた。

台所から北京が見える 中国語を通じて広がる私の世界 124ページより抜粋

周囲の反対もなんのその、圧倒的な努力で4年後には現地で通訳の仕事をする実力に!

また、どの言語学習にでも役立つ、具体的な勉強法も紹介されています。

ところで、語学には四つの大原則がある。

多听(多く聞く)

多説(多く話す)

多看(多く読む)

多写(多く書く)

とにかく、多く、つまり何回もくりかえせ、ということだ。

台所から北京が見える 中国語を通じて広がる私の世界 125ページより抜粋

こちらは心に刻みたい名言ですね・・

それはやせる教室を開いてる、ある先生の言葉である。

「やせるのなんて簡単ですよ。その人が本当に心からやせたい、と思っているかどうかだけです。まあ、これくらいなら、と妥協がどこかに少しでもある人は決してやせません。反対に絶対にやせなくてはならないとさしせまった状態におかれた人は、どんなやり方でもやせられます。要は方法ではなくで、その人の考え方の問題です」

語学の勉強も、これと全く同じだと思う。

台所から北京が見える 私なりの中国語勉強法 178ページより抜粋

心に浮かぶものは感動ではなく感傷だ。

いつのまにか中国は、生まれた国でもないのに、故郷のようなやすらぎを、

私にあたえてくれるような大地になっている

台所から北京が見える 北京 1984年秋 205ページより抜粋

フィンランド語は猫の言葉 著:稲垣美晴

波乱万丈?!のフィンランド留学白書

フィンランドといえば「ムーミン」「北欧スタイル」「マリメッコ」などが連想されますよね!

本の題名は「フィンランド語は猫の言葉」。フィンランド人はニーン、ニーンと言うけれど、私には猫の言葉に聞こえるから。

フィンランド語は猫の言葉 14ページより抜粋

この本が出版されたのは今から40年ほど前。今と比べると未開の言語だった時代に単身、フィンランド留学に挑戦した稲垣さん。

稲垣さんの凄いところは「粘り強さ」そして「逆境を乗り越えるユーモア」

私はさくらももこさんのエッセイが好きなのですが、何だか通じるものがあります。

目のつけどころが斬新で語学に興味がなくとも楽しめる一冊です。

表紙も可愛い!

フィンランド語の勉強は、私の人生における革命だった。いつかフィンランド語でも本書いてみたい。フィンランドについてどう考えているかを。もちろん語学が上達しなければそんな本は誕生しないが。

日本人がフィンランド語で本を?歴史のなかにはいつも、全く新しいことをする最初の人がいる。

私はフィンランドで二回泣いたことがる。一度は、あまりに寒くて。真冬のある日、あの時はたしか零下20度ぐらいだっだと思う。

(中略)

もう一度は、あまりにもフィンランドが難しくて。「言葉の使い方」の授業の帰り、道を歩きながらぽたぽたと大粒の涙が溢れてきた。

(中略)

外国語では、ちょっといやなことがあると、すぐにも荷物をまとめて帰ろうと思う。それとは逆に、何かちょといいことがあると、ずっとフィンランドで暮らしてもいいな、などと考えたりする。外国生活での感情の動きとはそんなものだ。

フィンランド語は猫の言葉 201ページより抜粋

私も英語や韓国語の勉強で何度も泣いてきましたが、少しでも語学で嬉しことがあると天にも昇る気持ちになります・・笑

これこそ『沼落ち』の語源??と思わずにはいられない印象的な文章

フィンランドは、フィンランド語でスオミといい、一説にスオミとは、

スオ(湿地・沼地)が語源だという。もしかしたら私は、フィンランドという深く美しい沼から、足を引き出せなくなってしまったのかもしれない。

フィンランド語は猫の言葉 14ページより抜粋

ハングルへの旅 茨木のり子 

これぞ!韓国語学習者のバイブル

sunny
sunny

sunnyおすすの一冊!!

これから韓国語を始めたい人にもオススメ!

詩人として有名な茨木のり子さん。

『わたしが一番きれいだったとき』『「自分の感受性くらい 自分で守れ ばかものよ』などは国語の教科書でも採用されています。

そんな茨木さんが韓国語の勉強を始めたのは50歳を過ぎたころ、なんとなく関心があったけれど深く知ることがなかった韓国に、そして韓国語に心をだんだんと奪われていきます・・!韓国語の勉強を通じ詩の翻訳もされていました。

エッセイを読み進めていくにつれ茨木さんと一緒に韓国語の世界を冒険している気分になる一冊です。

茨木さんは私たちにとって韓国語の大先輩だね!

隣国語の魅力、おもしろさに、いろんな角度から光をあてて、日本人、特に若い人たちに、「私もやってみようかな」と、ふと心の動くような、いわば誘惑の書を書きたかったのである。

ハングルへの旅 あとがき 257ページより抜粋

エッセイの構成は

  • 韓国語を始めたきっかけ
  • 韓国語教室でのエピソード
  • 現地での旅行記
  • 日韓での表現の違い
  • 韓国の詩人たち尹東柱(ユン・ドンジュ)尹一柱(ユン・イルジュ)
sunny
sunny

発売から40年近く経った今でも新鮮に感じるほど

そのみずみずしい内容に驚かされます!

「韓国語を習っています」と、ひとたび口にすると、ひとびとの間にたちどころに現れる反応は、判で押したように決まっている。

「またどうしたわけで?」「動機は何ですか?」

同じことをいやというほど経験し、そしてまた私自身、一緒に勉強している友人に何度も同じ問いを発したことか。

隣の国の言葉を習っているというだけというのに、われひとともに現れるこの質問のなんという不思議。

ハングルへの旅 はじまりが半分だ 15ページより抜粋

私も勉強を始めた頃に何回も言われた言葉・・そして時々自問自答も・・笑

sunny
sunny

下の文章は茨木さんが韓国の空港で初めて韓国の方と喋った時の

印象的な会話でだそうです。↓↓

「私たちの言葉を習ってくれて、ありがとう」という言葉は、それ以後二、三回は聞いている。「日本語を習ってくれて、ありがとう」という発想は私たちにはいない。

ハングルへの旅 はじまりが半分だ 50ページより抜粋

ほんとうに外国語の森は鬱蒼としている。そして言葉の奥行が深くなればなるほど、その国の人たちとの関わりも深くなり、やがて愛憎こもごもとなってゆくようだ。愛憎こもごももまた、突っ切って行かねばならない場所なのだろう。

ハングルへの旅 始まりが半分だ 47ページより抜粋
sunny
sunny

時代は変わっても、語学における悩みや喜びは変わらないと

再確認できるエッセイです。

sunny
sunny

『日本で最初の韓流ファン』と呼ばれる浅川巧さんが眠る

韓国の墓地へ訪れたエピソードも紹介されています。

浅川さんの話は下記で詳しく書いているのでぜひ〜↓↓

合わせて読みたい
【ソウル工芸博物館・韓国旅行・後編】韓国と日本を繋げる工芸品の魅力
【ソウル工芸博物館・韓国旅行・後編】韓国と日本を繋げる工芸品の魅力

まとめ

いかかでしたでしょうか?今回はお気に入りの3冊をご紹介しました。どれもずっと手元に置いておきたいエッセイです。

しばらく観光やカルチャー系の記事が続いたので次回は韓国語試験関連の記事をお届け予定です☺︎

合わせて読みたい
【使って分かった!TOPIK・合格レシピ・】6級合格者がおススメする5つの理由
【使って分かった!TOPIK・合格レシピ・】6級合格者がおススメする5つの理由
ABOUT ME
sunny サニー
sunny サニー
社会人の韓国語学習者
2020年4月からBTSをきっかけに韓国語の勉強を開始。2022年にTOPIK6級取得。現在はハングル検定2級合格に向かって勉強中。社会人が継続できた韓国語学習法を提案。勉強を通じて人生をもっと豊かにすることを目的にブログを作りました。勉強以外では 韓国旅行、オタ活(BTS)、美容など韓国語を勉強して良かった!これから韓国語を勉強したい!と思えるエピソードを発信していく予定です。
記事URLをコピーしました