【TOPIK・点数UPに繋がる?】事前準備&試験会場でを生きのびるライフハック術
こんにちは!sunnyです!先日2年振りのTOPIKを受験してきました。もう勉強したくない!と毎回思いますが、やり抜くと得るものも多い試験だと痛感します。
今回は私がTOPIKの試験を5回受けて中で気づいた
勉強以外で気をつけおくと便利な事前準備・当日のサバイバル法をご紹介します。
かなり個人的な観点ですが・・笑 それでは行ってみましょう!
その受験会場、本当に合ってる?
最寄駅の〇〇線までしっかりチェック
最寄駅の駅名だけでなく〇〇線までしっかり確認しましょう。
同じ駅名でも路線が違うと、場所も当然変わります。駅名は一緒なのに、互いのキョリが離れている場合も少なくありません!
途中で気づいてパニックに陥らないためにも細かくチェックしておきましょう!
学校の場合はキャンパス名もチェック
キャンパス名をとにかく確認しましょう!
特に大学の場合はキャンパスが点在しているので要注意。
行ったことがある大学だと思って近くまで来たら実はキャンパスが違っていたなんてことも。。(友人はTOEICで同じミスをしてパニックになったそうです)
ちなみに私は極度の心配性なので初めての場所は必ず下見に行きます笑
偶数・奇数の罠に気をつけよう
5回受けているにも関わらず私が毎回『ドキッと』するポイントです。
まずTOPIKは不正防止のために、受験番号の下1ケタを基準にして『奇数・偶数』で違う問題用紙が配られます。
出題される問題は同じですが選択肢の順番が変わります。なので結果的にカンニング防止になるのですね!
ここで!自分が奇数・偶数のどちらなのかを回答用にマークする必要があります。
実際に問題用紙には下のどちらかの単語が書かれていますが・・
짝수 Even Number
홀수 Odd number
え?私はどっち?
こんな単語、単語帳に載ってなかったけど??
そうだよね!私もこの単語は試験当日に初めて出会ったよ・・笑
짝수 Even Number →偶数
홀수 Odd number →奇数
何か良いゴロがあればいいんだけど・・
これだけは思い浮かばない・・笑
ちなみに回答用紙、マークシートには『日本語の表記は無し』
万が一間違ってしまうと、
今までの苦労が水の泡だからね!しっかり覚えないと!
受験の心得がぎっしり詰まった参考書
ちなみに今回2年振りのTOPIKで新たに仲間入りしたテキストにも
こちらでは書ききれないほどの勉強以外に心得ておくべきライフハックがかなり具体的に書かれているのでぜひチェックしてみてください☺︎
参考書としても今回激推しの一冊です(また記事に書く予定です)
不安があれば挙手する勇気を
先ほどの『奇数・偶数問題』『試験の流れ』『試験用紙の書き方』など慣れないルールのせいで、戸惑ったり、不安になったりしますよね。
例えば『この記入方法で合っているか不安』そんなときは試験官に向かって挙手!
できれば試験間に聞いておくことがオススメです。
不安なことがあれば放置せずに試験官に向かって挙手!近くに来て助けてくれます。
大勢の人がいる中で挙手は勇気が入りますが、周りは自分のことをさほど見ていません 笑 不安要因は試験前に取り除いておくことをオススメします。
リスニングの音問題
リスニングが始まる前に音声にて短い説明(韓国語)が流れます。そこで試験官が『音声はちゃんと聞こえますか?』と確認が入ります(私の試験会場では毎回確認がありました)
聞こえ方は会場の広さや、音声機材もさまざまですよね。
席が後ろの方など環境的な問題で音が小さいな・・と感じた場合は試験官に挙手してその旨を伝えましょう。
※試験が始まってしまうと、その機会を逃してしまいます。
私が受けた会場では、何度か『音声をもう少し上げてほしい!』と試験官に挙手されてる方がいらっしゃいました!
その場の試験官によって対応が変わると思いますが、ボリュームを上げてくれたり、
それが難しい場合は空いてる前方の席への移動を促している試験官もいました。(これには少しびっくり)
対応が難しい場合もあると思いますが、『不安に感じることがあれば』主張してみることが大事かな?と思っています。
もちろん周りに迷惑にならない常識の範囲でね!
修正テープは2個持ち必須
試験中に落としてる方、割といらっしゃいます‥!!試験官を呼ぶ時間が勿体無いので
予備としてもう1つ置いておく方が安心です☺︎
おすすめ修正テープ 2選
ここでおすすめの修正テープを2つご紹介!
共通点は修正テープ特有の『キリキリ音がほとんど出ない』ことです。
試験会場で出る音を気にせずに使用できるのでおすすめです。
↑100均一から新商品まで色々試した結果、現在はトンボの6mmテープに落ち着きました!
程よい大きさと安定感が私にはとても合っています。
↑こちらは6.5mmのタイプです。トンボと比べると一回り小さく、かなり軽めの感覚でテープが引けます。
ぜひ、自分に合うテープを見つけてみてね!
生死を分ける空調問題
暑すぎても地獄・・寒すぎても地獄・・試験に集中するために温度管理も大切ですよね。
私が受けた会場は秋でも冷房がかなり効いていました。
寒がりな方は、膝掛けや羽織物が必須です。
靴下も足首まで隠れる物がオススメ!!スニカーソックスは本当に冷えます!
特にTOPIKⅡの場合、最後の읽기で身体が冷えてくるので飲み物も暖かいものをタンブラーに入れていくのをオススメします。(※カフェインはお手洗いが近くなるので厳禁!!)
温度問題は人それぞれあると思うので
悩ましい点ですが‥しんどい場合は一度試験官に伝えてみるのも良いと思います!
まとめ
いかかでしたでしょうか〜☺︎ TOPIKの試験は何度受けても緊張しますが、回数を重ねるうちにだんだん場に慣れてきます!初めて受ける方、より集中して受験したい方のヒントになれば嬉しいです!試験も終わったので今回の試験対策についてもブログで紹介していきます☺︎
このブログではTOPIKに向けて頑張る方を全力で応援しています!