勉強お助け法

【TOPIK作文対策】54番・過去テーマまとめ(1)90回〜96回

sunnyskorea

さまざまなテーマを理解する

みなさん、こんにちは!sunnyです!

今回はTOPIKⅡ最大の難関?とも言える作文。

その中でも『ラスボス』と言っても過言ではない54番。

さまざまなテーマを理解することを目標に、直近の過去問を一気にまとめてみました。

※公式公開されている過去問題が少ないため、あくまで受験当時、個人的に調べた情報になります。ニュアンスの細かな違いや誤りがあった場合はご了承ください。

sunny
sunny

今回は参考動画と

一緒に読んでおくと理解が深まるサイトを

ドーンとご紹介!では行ってみよう!

こちらもおすすめ
【HOT TOPIK 6級合格者がオススメするその理由・大解説】
【HOT TOPIK 6級合格者がオススメするその理由・大解説】

96回 職場と個人の自律性について

①職場内で個人の自律性が保証される場合の良い点は?

②職場内で個人の自律性が重要視される場合起こることは?

③上記の問題を解決するための努力は?

『〇〇성(性)』と表記があるものは

まず漢字語に当てはめよう!解読できる単語が多いよ!

多様性、必要性、普遍性、可能性・・全部漢字語だね。

参考になる記事
自律性とは?意味や言い換え、社員の自律性を高める方法を解説
自律性とは?意味や言い換え、社員の自律性を高める方法を解説
参考になる記事
自律型人材とは? 育成のための5つの方法とメリット・デメリットを詳しく解説
自律型人材とは? 育成のための5つの方法とメリット・デメリットを詳しく解説

95回 企業の社会的責任について

①企業の社会的責任はなぜ必要なのか?

②企業が社会的な責任を果たす際の具体的な例は?

③企業が社会的な責任を果たすため国民がすべきことは?

参考になる記事
企業はなぜCSR活動に取り組むのか?メリットと得意分野を活かした活動例も紹介
企業はなぜCSR活動に取り組むのか?メリットと得意分野を活かした活動例も紹介

↓具体例は文字数が足りない時のヘルプになるよ!

合わせて読みたい
社会活動について〜トヨタの事例〜
社会活動について〜トヨタの事例〜

94回 文化生活を楽しむ方法

参考動画はこちら

sunny
sunny

これは難しい問題・・

私なら身近な具体例を多めに書いていくかな・・

①文化生活の肯定的な面

②文化生活が難しくなった理由

③更なる文化生活のために政府がすべき努力

参考になる記事
忙しいからタイパ重視、Z世代の6割が映画を倍速視聴
忙しいからタイパ重視、Z世代の6割が映画を倍速視聴
参考になる記事
なぜ私たちはアートに関心を向ける必要があるのだろうか?アートの価値とは
なぜ私たちはアートに関心を向ける必要があるのだろうか?アートの価値とは

93回 デジタル機器の便利性と副作用について

sunny
sunny

比較的、書きやすい問題だね!

普段から用語や大まかな流れを考えておこう!

①デジタル機器が私たちに与える便利性

②そのために起こりうる副作用

③そのための対策

参考になる記事
デジタル化のメリット・デメリットとは?解決できる課題と導入手順をわかりやすく解説
デジタル化のメリット・デメリットとは?解決できる課題と導入手順をわかりやすく解説
参考になる記事
タブレットにゲーム機…電子端末の使い過ぎが子ども与える影響って?
タブレットにゲーム機…電子端末の使い過ぎが子ども与える影響って?

92回 人口構造の変化

sunny
sunny

こちらも書きやすい問題!事例をしっかりチェックして

頻出単語や展開をおまかに考えていこう!

①子供や老人の人口比率変化の要因

②人口構造の変化により起こることは何か?

③問題解決のためにどんな努力が必要か?

参考になる記事
人口問題とは?原因と世界・日本の現状や解決策・先進国の対応をわかりやすく解説
人口問題とは?原因と世界・日本の現状や解決策・先進国の対応をわかりやすく解説
参考になる記事
人口構造の変化と人材不足が引き起こす「2030年問題」とは?
人口構造の変化と人材不足が引き起こす「2030年問題」とは?

91回 フェイクニュースについて

sunny
sunny

こちらもよくあるテーマだね!

参考資料をよく読んで自分の考えをまとめておこう!

※トリリンガルトミさんのサイトからも模範回答が見れます!

①フェイクニュースが生まれる社会的な背景は?

②フェイクニュースによってどんな問題が生じるか?

③このような問題の解決策は?

参考になる記事
身近にあるフェイクニュース、誰もがだまされる!?
身近にあるフェイクニュース、誰もがだまされる!?
合わせて読みたい
フェイクニュースにご用心
フェイクニュースにご用心

90回 ロボットの登場と職業への影響

参考ソースが残っておらず・・私のメモで失礼します。

sunny
sunny

ロボット→人工知能(AI)と定義して

テーマを掘り下げていくと書きやすいよ!

実際に使っている人も多いよね!

参考文献もしっかり読んでおこう!

①どのような職業が消えるか?

②どのような職業が残るか?またどんな特徴があるか?

②このような状況の変化に備えるために何が必要か?

参考になる記事
仕事が奪われる? AI失業は本当に起こるのか
仕事が奪われる? AI失業は本当に起こるのか
合わせて読みたい
AI・人工知能の導入によって生まれるメリット・デメリットや問題点
AI・人工知能の導入によって生まれるメリット・デメリットや問題点

まとめ

いかかでしたでしょうか?毎回テーマが難しく『むむ・・?』と考え込んでしまう54番。そんな時、一回でも読んだことのあるテーマだとペンが進みますよね!

『さまざまなテーマの理解』は53番の読解にも繋がるのでおすすめです!

春のTOPIKまでもう直ぐですね!まだまだ伸び代はあります!一緒に頑張りましょう!

合わせて読みたい
【正直テキストレビュー】最短で合格する韓国語能力試験 TOPIKⅡ
【正直テキストレビュー】最短で合格する韓国語能力試験 TOPIKⅡ
合わせて読みたい
【TOPIK 作文】 テキスト無しでもOK?おすすめYouTubeチャンネル
【TOPIK 作文】 テキスト無しでもOK?おすすめYouTubeチャンネル
ABOUT ME
sunny サニー
sunny サニー
社会人の韓国語学習者
2020年4月からBTSをきっかけに韓国語の勉強を開始。2022年にTOPIK6級取得。現在はハングル検定2級合格に向かって勉強中。社会人が継続できた韓国語学習法を提案。勉強を通じて人生をもっと豊かにすることを目的にブログを作りました。勉強以外では 韓国旅行、オタ活(BTS)、美容など韓国語を勉強して良かった!これから韓国語を勉強したい!と思えるエピソードを発信していく予定です。
記事URLをコピーしました