【TOPIK 作文】 テキスト無しでもOK?おすすめYouTubeチャンネル


作文でオススメのYouTubeチャンネルは?

映像を見ながらTOPIK対策がしたい
YouTubeでも作文対策できる


上の表は2024年の10月に受けたTOPIKの結果です。
作文の点数は74点。2022年に引き続き上級の6級を維持できました!
作文の勉強は意外にもYouTubeでの動画学習と相性が良いんです!
今回は作文対策で役立ったチャンネルについてレベル別にご紹介します。

初心者さんにおすすめ・ハナ外語

ブログ内でも何度か紹介しました『ハナ外語』周りにもファンが多いチャンネルです。
すべて日本語での解説

ハナ外語いちばんの特徴はすべて日本語で学べるところ。

↑54番を日本語verで解説している場面だよ
韓国語で解説が多い中、とてもありがたいですよね。
ジャンフン先生は韓国の方ですが、日本語がネイティブレベルなので細かいニュアンスも理解がしやすいです!
文章の組立て方が分かる

ハナ外語は文章の組立て方の解説が丁寧でとても分かりやすいです。
特に右の『超簡単作文構成パターン』動画は何度も見ました!
ハナ外語・勉強のコツ

慣れないうちは「日本語と韓国語を繰り返しひたすら音読」
音読だと手軽で続けやすいですよね!
慣れてきたら紙に整理していくサイクルを続けました!
作文の勉強は読解や聞き取りよりも初めてのことが多いので
とにかくハードルを下げて勉強することが大事だと思いました

5・6級合格に向けて・Yes Korean TOPIK

『Yes Korean TOPIK」これから上級を目指す方にもぴったりなチャンネルです!
先生は韓国の方です。授業も韓国語で進みますが、ゆっくりと分かりやすい表現を使ってくれます。
とにかく動画が豊富

『文法』『ボキャブラリー』に関する動画も豊富なので、読解や聞き取りの勉強にも役立ちます。
メンバーシップがとにかく充実

定額のメンバーシップに加入すると『メンバー限定授業』が見れます。
このチャンネルの1番の強みだと思います!!
私は試験1ヶ月前のタイミングで入会。
その当時試験前の焦りや、「もっといろんな種類の問題(特に53・54番を解きたい)と
思っていていたので藁をもすがる勢いで入会・・笑
結果、入会して良かったです!
- 最新の過去問レビュー
- 週1メンバー限定のスカイプ授業
- バラエティに富んだ予想問題
メンバーシップでは特に54番に特化した動画が多いので高級5、6級を目指す方には特に相性が良いです!
お値段は月に3,000円ですが、試験の直前に1,2ヶ月加入する程度であれば
かなり良心的なに価格だなと思います。

自由参加で先生のライブ授業が受けれるのも強みです!
もちろんアーカイブ視聴OK!
54番の語彙対策に・ハニジェミ

『ハニジェミ』さんも韓国語学習で人気のチャンネルです。
TOPIK関連で1番オススメな『語彙シリーズ』動画をご紹介します。
語彙シリーズ
作文だけでなく3技能すべてに役に立つ語彙がまとめられています。

環境問題シリーズでは特に上の20〜22『環境問題の原因』『環境問題の解決』
54番の作文で活用できそうな語彙がたっぷり紹介されています。

環境問題は54番でよく出題されるので
しっかり準備しておこう!
身体シリーズでは『呼吸器官』『消化器官』など、知っていれば読解でも使えそうなワードが多いです!
YouTube学習で大切なこと

見るだけで満足しない
私もそうですが動画学習は見ただけで満足しがち・・
学んだことは必ずノートに書いて頭の中を整理しましょう!

整理後、間を空けずに問題を解いてみるとさらに解像度が上がります。
慣れないうちは問題を解くことに恐怖感を感じますが、大丈夫です!

ちなみに高級の勉強を始めた頃、54番は上の画像の通り
最初の段落を書くだけで精一杯でした・・
それでも続けていけばある程度の点数が取れるようになるので、一緒に頑張りましょう☺︎

↓作文勉強に便利な書見台について詳しく書いてます

まとめ

いかかでしたでしょうか?YouTubeは無料なので作文の勉強を始めたばかりの方でも気軽に勉強に取り入れやすいと思います。その中でもオススメの3チャンネルをご紹介しました!
どのチャンネルもかなりの時間視聴してきたので・・笑 胸を張ってオススメできます!
初心者さんはまず『ハナ外語』中級〜高級では『Yes Korean TOPIK』補助チャンネルとして『ハニジェミ』が効率が良いかな?と思っています☺︎

↓HOT TOPIKと合わせて使うと効果バツグンだよ

それではまた次回お会いしましょう!※4月のTOPIKに向けて新たな記事を準備中です!